BAYSTOVE

Product

WOOD STOVE

薪ストーブは遠赤外線によって部屋全体を包み込むように温めます。
エアコンのような対流式暖房と違い、空気を乾燥させず、体の奥までじんわり暖まるのが特徴です。

電気を使わずに暖房できる
(停電時にも使える)

災害時や停電時にも、燃料(薪)さえあれば機能する自給的な暖房手段になります。電気代の高騰が続く中、エネルギーの選択肢として非常に有用です。

炎の癒し効果
(心理的リラックス)

ゆらめく炎には、視覚的な癒し効果やストレス軽減効果があるとされています(いわゆる「焚き火効果」)。冬の夜に炎を眺めながら過ごす時間は、暖かさ以上の価値を生み出します。

地域資源を活用できる
(里山整備や林業支援にも)

  • 地元の間伐材や廃材を活用することで、地域経済や環境にも貢献できます。
  • 林業が盛んな地域では、薪の入手もしやすく、循環型の暮らしに近づけるのも魅力です。

ストーブクッキングも可能

  • 鉄板やオーブン付きのモデルでは、焼き芋、煮込み料理、パン焼きなどが楽しめます。
  • ストーブの上でケトルを使えば加湿もできます。

取り扱いメーカー

取り扱いメーカーの一部をご紹介いたします。

*掲載していないブランドもお取り扱いがありますので、お気軽にお問い合わせください。

JØTUL

morso

DUTCHWEST

PELLET STOVE

再生可能エネルギーで
環境にやさしい

  • 燃料の木質ペレットは、間伐材や製材の端材から作られる自然由来の再生可能エネルギー。
  • 燃焼時に出るCO2は、原料である木が成長過程で吸収したものなので、実質的にカーボンニュートラルです。

薪ストーブのような
「炎のある生活」を手軽に実現

  • ペレットは燃焼効率が高く、ゆらめく炎を楽しみながら暖をとれるのが魅力。
  • 薪より着火が簡単で、自動点火・自動供給機能付きのモデルが多く、操作もラクです。

温度調整やタイマー運転など、
電気的にコントロール可能

  • ストーブによっては、温度設定・タイマー・自動停止など、細かい制御が可能。
  • 暖房としての使いやすさは、薪ストーブよりも圧倒的に高く、現代の生活にフィットしています。

煤や灰が少なく、掃除や煙突の
管理が比較的ラク

  • ペレットは乾燥していて品質が安定しているため、クリーンに燃焼。
  • 薪ストーブのような大量の灰や煤は出にくく、煙突の汚れも少ないです。

都市部・住宅密集地でも
導入しやすい

  • 煙やにおいが少ないため、住宅密集地でもトラブルになりにくい。
  • 灯油ストーブ感覚で導入できるモデルもあり、薪ストーブが設置できない家庭でも現実的に導入可能です。

取り扱いメーカー

取り扱いメーカーの一部をご紹介いたします。

*掲載していないブランドもお取り扱いがありますので、お気軽にお問い合わせください。

株式会社山本製作所

HARMAN

THERMOROSSI

ETHANOL STOVE

煙突・換気不要で
設置が簡単

  • バイオエタノールはクリーンに燃える燃料なので、煙や有害なガス(CO、NOxなど)がほとんど出ません。
  • 煙突や大掛かりな排気設備が要らないため、マンションや賃貸でも使えるのが大きな利点です。

煤や灰が出ない、
メンテナンスが楽

  • 燃焼後に灰が残らないため、掃除や後処理がほぼ不要。
  • 薪ストーブのような薪の準備・煙突掃除などの手間が一切ないのは、忙しい人にとって大きな魅力。

環境にやさしい
再生可能燃料

  • バイオエタノールは、トウモロコシやサトウキビなどの植物由来のアルコール。
  • 燃焼時に排出されるCO₂は、植物が吸収したものなので、実質的にカーボンニュートラルなエネルギーとされています。

インテリア性が高く、
デザイン重視の空間にも◎

  • おしゃれなモデルが多く、近代的な空間・ホテル・カフェ・マンションにも合う。
  • 卓上型や壁掛け型、埋め込み型など、デザインの自由度が高いのも魅力。

取り扱いメーカー

取り扱いメーカーの一部をご紹介いたします。

*掲載していないブランドもお取り扱いがありますので、お気軽にお問い合わせください。

planik

safretti

decoflam